- HOME>
- 骨粗鬆症
骨粗鬆症とは?
骨粗鬆症は、骨の密度が低下して骨が脆くなる病気です。骨は常に新しい骨の形成(骨形成)と古い骨の吸収(骨吸収)を繰り返しているのですが、このバランスが崩れて、骨吸収が骨形成を上回ることで全体の骨量が徐々に減少していきます。
骨粗鬆症になっても痛みなどの自覚症状は無い事が多いですが、脆くなった骨は外力によって簡単に骨折するようになります。背中や腰の骨、手首の骨、手足の付け根の骨などが折れやすく、特に背骨は一度骨折すると連続して骨折しやすいのが特徴です。骨粗鬆症によって骨折が多発すると身長低下や体の歪みなどを引き起こし、さらに悪化すると寝たきりや、寿命の短縮に繋がることもありますので、予防・治療が重要となります。
骨粗鬆症の主な症状
- 腰や背中が痛む
- 昔と比べて身長が低くなった
- 姿勢が悪くなった(猫背になった)
- 腰が曲がっている
- すぐに息切れする
- 少しの食事量でお腹が一杯になる、胸焼けなどがある など
骨粗鬆症の原因
骨粗鬆症は加齢による骨代謝の低下や、閉経などによるエストロゲン(女性ホルモン)の欠乏、カルシウム・ビタミンDの不足などが主な原因です。そのため、骨粗鬆症は高齢者や更年期を過ぎた女性に発症しやすい病気と言われています。
また運動不足や喫煙習慣、過度な飲酒などの生活習慣の影響も受けるため、予防のためには日常的な管理が重要です。
骨粗鬆症の検査
骨粗鬆症の検査方法には、骨の強さを測る「骨密度検査」や、骨折や変形の有無を調べる「レントゲン検査」、血液中のビタミンDや骨代謝マーカーという値を調べる「血液検査」があります。当院では微量のX線を用いて迅速な検査ができる骨密度検査「DEXA(デキサ)法」による検査を実施しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
骨粗鬆症の治療
骨粗鬆症は骨密度の測定値や骨折の有無、骨質などを総合的に考慮して診断されます。骨密度の完全回復は難しいため、治療では病気の進行を抑制することによってさらなる骨折を防ぐことが一番の目的です。
渋谷区千駄ヶ谷のせんだがや整形外科リハビリクリニックでは、経験豊富な医師と理学療法士が患者様に合わせた骨粗鬆症治療を検討・提案いたします。患者様に合った治療とその継続が重要ですので、まずは骨密度の検査からでもお気軽にご相談ください。
骨粗鬆症の予防
骨粗鬆症の治療で行う食事療法と運動療法は、予防にも効果的です。骨粗鬆症は予防が特に重要ですので、これらを日常生活に上手に組み込み、無理なく骨粗鬆症を予防しましょう。
- カルシウムやビタミンDなどの栄養素を意識して摂る
- 適度な運動を継続する
- 喫煙習慣や過度な飲酒を改める
- 適度な日光浴 など