変形性脊椎症(頚椎・腰椎)

  • HOME>
  • 変形性脊椎症(頚椎・腰椎)

変形性脊椎症とは?

変形性脊椎症とは?

脊椎(背骨)が徐々に変形したり椎間板が潰れ椎体の間が狭まることで生じ、特に頚椎(首)と腰椎(腰)に多く見られます。多くは仕事などの首にかかる影響が長期に及ぶことや外傷後、加齢などによって起こります。
軽症の場合は無症状のことも多いですが、変形が高度になると痛みやしびれなど様々な症状が現れます。悪化すると脊柱管狭窄症に進行する可能性もあるため、症状が現れたら渋谷区千駄ヶ谷のせんだがや整形外科リハビリクリニックへご相談ください。

変形性脊椎症の主な症状

  • 長期間、首や腰が痛む
  • 首や腰が動かしにくい
  • 長時間同じ姿勢をとると痛む
  • 首を動かしたときに腕や手、腰の体勢でお尻や脚に走るような痛み・しびれがある
  • 手足に力が入りにくい など

 

圧迫されている神経の場所や圧迫の程度で症状が異なります。軽症のうちは無症状のことも多く、脊椎の変形に気づかないこともありますが、ひどくなると日常生活に支障を来たすほどの痛みや痺れが出る場合もあります。

なお、閉塞性動脈硬化症という疾患でも変形性脊椎症に一部似た症状が出てきます。検査によって見分ける、もしくは合併していないか調べることも大切です。
それらの疾患が疑わしい場合、近隣やご自宅近くの循環器内科や血管外科へご紹介いたします。

変形性脊椎症の原因

椎間板は、骨と骨の間でクッションの役割を果たしています。椎間板がすり減って骨同士の結合が弱くなると、脊椎の端に骨のトゲ(骨棘)が生じて脊髄や神経を圧迫するようになります。

主に加齢によって消耗した脊椎に起こる症状ですが、脊椎に負荷がかかる重労働やスポーツ、事故などによる脊椎損傷、肥満や無理な姿勢、長期の飲酒や、持病の治療に長期のステロイド治療を要した場合など、他の要因でも脊椎が消耗することがあります。一般的にはゆっくり進行しますが、怪我などで急に症状が起こる可能性もあります。

変形性脊椎症の検査

問診

痛む部位や痛みを感じ始めた時期、痛みの程度のほか、既往歴や生活習慣などをおうかがいします。

画像検査

レントゲン検査によって骨棘形成の有無や変形の箇所を診断します。必要に応じてMRI・CT検査などの画像検査を行い、脊椎の変形が起きている箇所、神経の圧迫の程度などを調べます。

変形性脊椎症の治療

基本的に対症療法が行われますが、日常生活や社会生活に支障を来たすほど症状がひどい場合には、手術などの外科的処置で変形した箇所の切除が行われることもあります。

安静

痛みがある時は無理に動かさず、コルセットなどを着用し、姿勢を一定に保って痛みを軽減します。

薬物療法

痛みが強い場合は、消炎鎮痛剤や神経障害性疼痛治療薬などの痛み止めを飲んだり、ブロック注射をしたりして痛みの緩和をはかります。

理学療法

リハビリや筋力トレーニング、ストレッチを行って、筋力をつけて痛みが出にくくなるようにします。
当院では、専門の理学療法士が患者様のお体の状態に合わせて最適なリハビリテーションプログラムをご提案いたします。

変形性脊椎症の予防

変形性脊椎症は加齢に伴う症状ですが、日常生活の中で予防策を講じることで、症状の進行を遅らせることが可能です。

姿勢を正しくする

脊椎に負担がかからないように、正しい姿勢を保つよう心がけます。また、姿勢ごとに必ず骨への負荷は生じるので、同じ姿勢が長時間続かないように注意しましょう。

筋力アップ

腰まわりの筋力をつけて体を支えられるようにします。無理をすると症状の悪化に繋がりますので、理学療法士からアドバイスを受けながら安全に行いましょう。

減量

肥満傾向にある方は、脊椎への負担を減らすために減量を心がけましょう。
また、減量をする際に、極端な炭水化物制限などのダイエットは筋肉の減少などきたすため、注意しましょう。

03-3423-1200

アクセス

受診を
お悩みの方へ