スポーツ傷害

  • HOME>
  • スポーツ傷害

スポーツ傷害とは?

スポーツ傷害とは?

スポーツによって生じる運動器の怪我や障害を総称して「スポーツ傷害」と言います。一般的な整形外科疾患とは異なり、スポーツ傷害の場合は競技の特性を踏まえた治療と、競技復帰を踏まえた治療後の管理が重要となります。

渋谷区千駄ヶ谷のせんだがや整形外科リハビリクリニックには、整形外科の専門医と理学療法士が常駐しています。患者様の背景に合わせたリハビリはもちろんのこと、トレーニング方法やフォームの改善などを通じて、皆様の健康なスポーツライフを総合的にサポートいたします。

放置せずにご相談ください

スポーツ傷害の放置はスポーツ生命を縮めてしまうだけでなく、症状が悪化すればその後の日常生活に大きな支障を来すこともあります。特に成長過程にある子供は骨や関節が未成熟なため、比較的スポーツ傷害を起こしやすいと言えます。部活やクラブ活動で負った怪我の影響が大人になってから現れることもありますので、早めの治療と競技環境の見直しが重要です。

体の違和感に気づいた時は、早めに当院へご相談ください。怪我や故障を隠して無理をする人もいるため、まわりの仲間や親御さん、指導者からの指摘も大切です。

こんな時にはご相談ください

  • スポーツ中の打撲・骨折
  • 走る・踏み込むと足が痛む
  • 膝を曲げにくい
  • ボールを投げると肩・肘が痛い
  • 歩くとかかとが痛む
  • 関節が思うように伸びない
  • パフォーマンスが落ちたと感じる など

スポーツ傷害の例

テニス肘・ゴルフ肘

テニス・ゴルフなど、手や肘をよく使うスポーツをされる方に起こりやすい疾患です。デスクワークでのキーボードやマウス操作、スマートフォンの操作など手首や指に負担がかかることでも生じることがあります。
ものを持ち上げたり手首を捻ったりした際に、肘に痛みが生じるのが特徴です。
この際、肘の外側が痛む場合を「テニス肘(上腕骨外側上顆炎)」、内側が痛む場合を「ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)」と言います。いずれも悪化すると安静時にも痛むようになります。

原因

  • 手、手首、肘の酷使による肘への負荷の蓄積(テニス・ゴルフ・重いものの持ち運びなど)、デスクワーク、裁縫や工作などの手作業

野球肘(肘内側側副靭帯損傷、上腕骨小頭障害など)

野球などの投球動作の繰り返しにより、肘に牽引力や圧迫力が発生することで軟骨、骨、靱帯などに炎症や損傷が起きている状態です。投球時に肘の痛みが生じるのが特徴で、重症例では手術が必要になることもあります。

原因

  • 投球動作の繰り返しによる肘への負荷の蓄積(野球・ソフトボール・テニスなど)

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

ランニング、ダッシュ、ジャンプなどの繰り返しの動作により、すねの骨(脛骨)の表面にある膜(骨膜)に炎症が生じている状態です。すねの内側に沿って痛みが生じて、運動を続けると症状が悪化します。テニス、バスケットボール、サッカーなどの瞬発力が求められるスポーツをしている方によく見られます。

原因

  • 瞬発的な運動の反復による脛部への負荷の蓄積(テニス、バスケットボール、サッカーなど)

オスグッド病(膝蓋骨脱臼)

大腿四頭筋(太ももの前にある筋肉)の活動により膝蓋骨(膝の皿)を介して脛骨が引っ張られることで、膝の下部に痛みが生じる疾患です。成長期に骨と筋肉の成長のバランスが釣り合わなくなり、そこに膝のオーバーユースが重なることで起こります。

膝の痛みや腫れ、熱感などが主な症状で、特に10代で活発なスポーツをしている男子に多く見られます。最近は女子も増加しています。基本的には時間経過とともに沈静化する疾患ですが、運動によって症状を悪化させることがありますので適切なケアが必要です。症状が強い場合には運動を控えたり、専用のサポーターを装着したりして膝への負担を和らげます。

原因

  • 成長期に起こる骨と筋肉の力のバランスの崩れ、スポーツによる膝のオーバーユースなど

シーバー病(踵骨骨端症)

スポーツなどでかかとの骨に負荷がかかり、踵骨の骨端線周辺で損傷や炎症を起こしている状態です。10歳前後の男子に多く見られ、痛みが強いと歩行に影響が出ることもあります。

原因

  • 主にスポーツによるかかとへの負荷の蓄積

03-3423-1200

アクセス

受診を
お悩みの方へ